入学式と運動会と無事終わって、プールが始まって入るか否かで息子とやりとりするのもなれてきたというのに、次は夏休みが迫ってきて
どうやって過ごすのか頭を悩ましている
息子は学童に所属していないから夏休みの予定はない
しかし娘は保育園へ通っているから夏休みも関係なく保育園へ行く
息子は年長の後半のみ保育園に通い、それまでは幼稚園に通っていたから去年の夏も、その前の夏も夏休みは家にいた
毎日何をするか、何を食べるかお母ちゃんは必死にがんばってたなぁ
さて、今年はどうするか
幼稚園が長かったから夏休みに子供と過ごすことは私にとっては普通なことだけど
保育園に通っていると当たり前ながら周囲の親たちは働く人ばかりで小学校へあがるとみんな学童保育へ流れていくというのをみていると、「あれ?いいのかな?」という気になる
さらに昨今、みんなやたらと習い事しているけど、うちはひとつもやってない
だから本当にひまじん息子
習い事をしていない理由は第一にとにかく嫌がるから
嫌がるのに無理に連れていくほどわたしに習わせたいという気がない
興味をもったらやればいい
よってひまじん
ひたすらに虫を追いかけ、どらえもんをみている
ひまじんて、わたしは生きる上でものすごく大切なことだと思っていて
「死ぬほどひま!」をいかに味わえるか、そしてそこから何を生み出すか
だと思うのね
クソ暑いクソ暇な一夏、おれはなにを生み出すか
をテーマに自由研究してもいいんじゃないかしら
なんてこと言ってるのは私だけで、まわりをみれば皆忙しそうで
ひまじん=非国民みたいな気にさえなる
娘の通う保育園に系列の学童保育があって、夏休みだけ毎日でなくとも行くのどうかなぁと思ったのだけど、夏休みの予定を聞いたらイベント盛りだくさんでわたしの目が回った
こんなの、息子には無理だろうなぁとうっすらと思った
新しいこと、わからないことにいちいち不安になるからひとつひとつ説明していかなきゃならないのだけど、学校のことでも説明してるのに学童保育についても説明しなきゃならないってなんだか暑苦しいなあって思って
すでに行きたくないって言ってるしね
夏、もう親子共々ひまじんになりたいけど、それはそれで「ひまだからどこか行こう」って言われて、しおしおのわたしは毎日干からびていく、、、
ほんと、なんもしなくてもいいよって思うけど
なんかしたほうがいいのかなってまた不安になってしまう不安症なわたし
たぶん、無理してなにかしようとしなくても大丈夫なんだけどね
「わたちもおうちにいる」って娘に言われたらそれは困るけどね